圧力鍋は0分だ!私にとって行平鍋みたいなものです、煮込み料理や硬いものを柔らかくするのが圧力鍋ではありません。加圧0分料理が日本のお惣菜に最適。 電子レンジは『煮る炊く蒸す茹でる炒める』とにかくこき使う。 梅・味噌などの保存食や季節の料理、日常食。私の台所レシピを無闇矢鱈に保存しています。 スマホ画面でタグや検索窓を表示するには⇨最初のページを一番下までスクロール⇨ウェブバージョンを表示⇨見づらいけどウェブバージョンが出ます、ズームすると左上に検索窓 左側にタグがあります。
2017年7月1日土曜日
はちみつ梅干し
白梅干しや紫蘇梅干しと同じ方法で塩漬けし
http://ktdaidokoro.blogspot.jp/2011/07/blog-post_02.html
2週間ほど経ったら 白梅酢を取り出し梅だけ容器に残します。
塩漬けした完熟梅はとても柔らかいので、そーっと優しく白梅酢を出してください。
白梅酢は用途が多々あるので捨ててはいけません
梅を残した容器に蜂蜜を入れ 塩漬け時に使用した重石をします。
塩漬け開始時に5kgの梅であれば1kgの蜂蜜を、3kgの梅なら500gの蜂蜜を入れます。
蜂蜜は梅の嵩の半分ですが、じわじわ梅酢が滲み出てくるので2~3日で梅のてっぺんまで
3日ほどして、梅酢から梅が頭をださないように重石で加減してください。
重しは、梅が水面から頭を出さない程度です。重すぎると梅が潰れてしまいますのでご注意。
このまま土用まで置き、土用干しします。
紫蘇梅干しより短く1日半〜2日ほど干しましょう。
http://ktdaidokoro.blogspot.jp/2014/06/blog-post_21.html
登録:
投稿 (Atom)