リンゴ酢1:濃口醤油1:水飴1
にんにく多めを潰す
すりごま
韓国唐辛子中粗挽
水菜をこれで和えたり ひややっこにかけたり ゆで豚やゆで鶏
あんりょうさんに教えてもらったなんでもジャン
圧力鍋は0分だ!私にとって行平鍋みたいなものです、煮込み料理や硬いものを柔らかくするのが圧力鍋ではありません。加圧0分料理が日本のお惣菜に最適。 電子レンジは『煮る炊く蒸す茹でる炒める』とにかくこき使う。 梅・味噌などの保存食や季節の料理、日常食。私の台所レシピを無闇矢鱈に保存しています。 スマホ画面でタグや検索窓を表示するには⇨最初のページを一番下までスクロール⇨ウェブバージョンを表示⇨見づらいけどウェブバージョンが出ます、ズームすると左上に検索窓 左側にタグがあります。
2020年3月19日木曜日
2020年3月7日土曜日
八丁味噌
2019年3月に仕込んだ八丁味噌を2020年3月に 開けてみました。
ほじくりました、すごく固い
水分量が少ないボソボソしてますが、豆味噌のええ香り〜〜〜
さぁ!仕込みましょう とても簡単
マキシデコレーター使用の分量
豆麹3kg 水1000ml 塩500g
ボールに塩と水道水を入れ混ぜる
塩は溶けきらないけど、そんなものでOK
塩水に豆麹を入れ混ぜる
混ざった
容器に入れる、次の写真と容器の色が違うけど気にせんといて、写真の都合ってやつです。
私は、まずタッパーの蓋を置き
その上にガラスのお皿を数枚積んで重石にしました。
重石をして容器の蓋を閉めて寝かせます。
重石をして容器の蓋を閉めて寝かせます。
@石を煮沸したもの @タッパーに塩を入れる @しっかりしたビニール袋に塩を入れるなど、重石を用意しましょう。
寝かせる期間は2年ぐらいがよいと思うけど、1年でも美味しかったです。
いつもの味噌のようなしっとり感がなくてパサパサですが、料理するときに水分と混ざり合うのでこれでよいそうです(麹屋すずはるの教え)。
登録:
投稿 (Atom)