2018年3月25日日曜日

つくね


やげん入りつくねを作った。
どんな作り方があるかなと思って検索してみた
電子レンジでチンしてから焼くのがあった、よし!やってみよう♬

とてもキレイにできました、ここへリンクしておこう。
原材料の写真しかありまへん ww
筋肉料理人 藤吉和男さん ありがとう
http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-2318.html

( やげん  軟骨  なんこつ  つくね  鶏ミンチ )

鶏ひき肉          450g
ヤゲン(むね軟骨)     150g
長ねぎ           1本
おろし生姜         小さじ1
山椒粉、ブラックペパー   適量
塩             小さじ2/3
サラダ油          大さじ3
片栗粉           大さじ1

(自分流⇨鶏ももミンチと胸ミンチで550g 玉ねぎ小1/2個 少しあら目のみじん切り 人参1/4本 荒い目のおろし金でおろし、レンジ1分)

上の材料で12~13個の鶏つくねがつくれます。

タレ 
しょうゆ、みりん、日本酒   各大さじ1
砂糖             大さじ1/2
つくねの蒸し汁        100ml
【作り方】

①長ねぎと鶏軟骨をみじん切りにする。鶏軟骨は切る時滑りやすいので、手を切らないように注意。

②ボウルに鶏ひき肉、①、片栗粉、塩、サラダ油、おろし生姜を入れる。山椒粉とブラックペパーはふた振りぐらい、粘りが出るまで混ぜる。

③耐熱皿(電子レンジにかけられる皿)に薄くサラダ油を塗る。
手にサラダ油を塗り、②を50gとって丸める。これを半球みたいな形にして耐熱皿に並べる、6個で2人分。

日本酒大さじ1(分量外)をまわしかけ、ラップを被せて電子レンジ500wで5分加熱。
(100gあたり2分程度の加熱でいいので、ちょっと弱めの加熱)
加熱が終わって 出た蒸し汁でタレを作る。

④オーブントースターのトレイにアルミホイルを巻き、サラダ油を薄く塗る。これに③と付け合せにするオクラやししとうなど一緒に乗せて焼く。
半分は塩焼き、半分はタレ焼きにするので、塩焼きの方には軽く塩を振っておく。
焼き目がついたら塩焼きの方はできあがり。

⑤フライパンにタレの材料を入れて火にかける。沸騰したら④のタレ焼きにする方のつくねを入れてる。
つくねを時々ひっくり返しながらタレを煮詰め、とろみがついてきたらできあがり。




0 件のコメント:

コメントを投稿