茹でる水 たっぷり
梅果肉2〜3個分(種不使用)
生姜親指大 薄切り
豚バラ肉に塩を塗り、味噌を塗り1昼夜置く
三国シェフが塩麹塗ってたけど、家になかったので活きてる麹菌の手前味噌塗る
大鍋にたっぷりの水と梅果肉と生姜を入れ、肉のまわりの味噌を拭き取り鍋に入れる
火にかけ 45分〜1時間煮る
(わたしが圧力鍋を使わずにゆで豚を作る ビックリ!)
圧力鍋の場合は、加圧15分 自然冷却でOK
少し厚めに切り分けて食べる。味噌と塩で味がついているのでかけたりつけたりしなくてよし

完熟落ち梅は、種を取り除き果肉だけ冷凍保存してある
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
肉を茹でて鍋に残った汁は宝です
少し酸っぱくてトムヤムクンみたいな感じ
これに魚醤または醤油を足し、ちょっと赤味噌足したり塩足したり唐辛子足したり好きな味に整えて
好きな具を入れてスープにする
とても美味しかった『うめやむくんスープ』
今日は、しめじとタケノコとわかめ入れてみた

そして、これ作ってやっとわかった
梅の果肉はスープや鍋物に入れたらええんや!
鍋なんか梅果肉と醤油や塩や味噌などの塩分入れておけば ポン酢不要ちゃうかな?
他には温かいのも含めて麺類の汁に入れてもよさそう
ラーメンも作った おいしかったよ

0 件のコメント:
コメントを投稿