圧力鍋は0分だ!私にとって行平鍋みたいなものです、煮込み料理や硬いものを柔らかくするのが圧力鍋ではありません。加圧0分料理が日本のお惣菜に最適。 電子レンジは『煮る炊く蒸す茹でる炒める』とにかくこき使う。 梅・味噌などの保存食や季節の料理、日常食。私の台所レシピを無闇矢鱈に保存しています。 スマホ画面でタグや検索窓を表示するには⇨最初のページを一番下までスクロール⇨ウェブバージョンを表示⇨見づらいけどウェブバージョンが出ます、ズームすると左上に検索窓 左側にタグがあります。
2020年6月9日火曜日
あさって飲める梅ワイン(完熟落ち梅)
生または冷凍完熟南高梅を容器の上までポンポン入れて
やすーい白ワインでええから
白ワインをひたひたまで注いで
氷砂糖ひとかけ
冷蔵庫で二晩
あさって呑む
*呑んだら、また白ワインと小さな氷砂糖を足しましょう。3回ほど使いまわせます。
❤後藤さん 梅ワインの写真ありがとう
梅寿司
米一合に対し 完熟梅 1粒(大きめの)
砂糖 大さじ2杯
塩 小さじ1/3(三合で一杯)
①お米は洗って水気を切り少し置く。
②炊飯器もしくは鍋にお米を普通の水加減より少し少なめで仕掛け、
その上に梅、砂糖、塩を入れ炊く。
③炊き上がったら梅の実を一緒にしゃもじで混ぜ込み冷ます。
ただこれだけです。 手巻きに、ちらし寿司(鮭や、肉の時雨煮なんかも合います。)にどうぞ! ほんとにさっぱりして美味しいですのでぜひ!梅ごはん
米2合に梅1個の割合で一緒に炊くと 梅の香りのご飯ができます。
砂糖 大さじ2杯
塩 小さじ1/3(三合で一杯)
①お米は洗って水気を切り少し置く。
②炊飯器もしくは鍋にお米を普通の水加減より少し少なめで仕掛け、
その上に梅、砂糖、塩を入れ炊く。
③炊き上がったら梅の実を一緒にしゃもじで混ぜ込み冷ます。
ただこれだけです。 手巻きに、ちらし寿司(鮭や、肉の時雨煮なんかも合います。)にどうぞ! ほんとにさっぱりして美味しいですのでぜひ!梅ごはん
米2合に梅1個の割合で一緒に炊くと 梅の香りのご飯ができます。
梅ぽん酢(宮本とも子提供)
醤油300cc:みりん50cc~100cc梅を6~8粒(大きめ)
鰹節・昆布を適量
材料をすべて合わすだけです。
3日めから使えます。(フライングかと思いながら試食するとあっさりで行けましたよ。)
大きめの梅は1粒50gほどあります
写真の容器の容量は1100mlです
梅ジャム(南高梅の宮本農園提供)
【材料】
南高梅落ち梅 1kg
好みの砂糖 600〜800g
①梅を洗う(落ち梅はヘタがないのでヘタ取り不要)
②お湯を沸騰させた鍋に梅をいれ、一度ゆでこぼす。
もう一度沸かしたお湯の中にいれ、弱火で数分茹でる。
③柔らかくなったら鍋蓋で抑えながら水切りをする。
④汚い皮があればは取り除き、種を抜く。やけどに注意!
⑤ホーロー又はステンレスの鍋に梅と砂糖をいれよく混ぜて、焦げ付かないように中火で炊く。あくが出てくるのでキレイにとってしまう事。 酸に弱いアルミの鍋は使わないで下さいね!
⑥透きとおって煮詰まってきたら完成です^^20分も煮ればいいと思います。
ちょっとサバサバと思っても梅にはペクチンが多く含まれているので冷めると丁度よ硬さになります
南高梅落ち梅 1kg
好みの砂糖 600〜800g
①梅を洗う(落ち梅はヘタがないのでヘタ取り不要)
②お湯を沸騰させた鍋に梅をいれ、一度ゆでこぼす。
もう一度沸かしたお湯の中にいれ、弱火で数分茹でる。
③柔らかくなったら鍋蓋で抑えながら水切りをする。
④汚い皮があればは取り除き、種を抜く。やけどに注意!
⑤ホーロー又はステンレスの鍋に梅と砂糖をいれよく混ぜて、焦げ付かないように中火で炊く。あくが出てくるのでキレイにとってしまう事。 酸に弱いアルミの鍋は使わないで下さいね!
⑥透きとおって煮詰まってきたら完成です^^20分も煮ればいいと思います。
ちょっとサバサバと思っても梅にはペクチンが多く含まれているので冷めると丁度よ硬さになります
梅シロップ(梅ジュース)
梅1㎏ 砂糖1㎏ 酢100cc(果汁を早く出させる手段として入れます、入れなくてもOK)
黄色く熟した梅や熟しかけた梅は、氷砂糖より上白糖やグラニュー糖の方が融ける速度が早くてよいそうです。
また、砂糖を3回〜4回に分けて徐々に入れていく方法もよさそうです。
月向農園の梅シロップQ&A ここ読んでみてください参考になります
http://www.minabe.net/umelife/siroop/qa_jyukusei.html
ヘタのある梅はヘタを取り、ないものはそのまんま 容器に入れる。
酢1/2カップ(分量外)を入れ、蓋をして ゴロゴロ振る。酢を捨てる。(これを2回)スピードが早くてよいそうです。
黄色く熟した梅や熟しかけた梅は、氷砂糖より上白糖やグラニュー糖の方が融ける速度が早くてよいそうです。
また、砂糖を3回〜4回に分けて徐々に入れていく方法もよさそうです。
月向農園の梅シロップQ&A ここ読んでみてください参考になります
http://www.minabe.net/umelife/siroop/qa_jyukusei.html
ヘタのある梅はヘタを取り、ないものはそのまんま 容器に入れる。
酢1/2カップ(分量外)を入れ、蓋をして ゴロゴロ振る。酢を捨てる。(これを2回)スピードが早くてよいそうです。
氷砂糖と酢を入れ蓋をして氷砂糖が溶けるまで待つ。
その間 1日1回容器を振りまんべんなく梅に糖分が絡むようにする。
*実は、梅仕事の中でいちばん難しいのが梅ジュースです。
ほぼ1日で白梅酢に水没する梅干しや、いきなり大量のアルコールや酢を投入する梅酒や梅サワー漬けのように速やかに空気と遮断されない梅ジュースは管理が難しいのです。
1日1回容器を振ることで内容物を撹拌してください。
もしも、泡が出てきたり白く濁りだしたら(発酵しだしたら) 果実を取り出し果汁を80度で5分湯煎にかけてください。冷めたら冷蔵保存します。
私はしたことないんですが、炊飯器で作る方法(別記)が発酵しにくいようです。
脅してしまいましたが、怖がらずに作ってみてください。
ここへ書いたのは、予めわかっていれば早めに対応してもらえると考えたからです。
失敗しない炊飯器で梅ジュース(宮本農園Facebookページより頂戴しました)
これは簡単で、発酵も防げるので一石二鳥!
簡単レシピ 炊飯器で梅シロップ♪
南高梅 1kg
氷砂糖 1kg(その他お好みの砂糖)
焼酎orブランデーorホワイトリカー 適量
1・ 梅は、よく洗って、水気を切りおへそのほぞを竹串
などでとっておき、何ヵ所かにフォークなどで穴を
開けます。完熟梅ならそのままでいけます。
2・ 炊飯器の中に、ドバっと梅と氷砂糖を入れて、
その上に焼酎を適量(気持ち程度でok ですよ^^) 回しかけます。
3・ そして炊飯器の保温キーのスイッチON!
8~12時間で出来上がり
冷蔵保存すると、発酵もしないです。
簡単すぎてごめんなさい。
南高梅 1kg
氷砂糖 1kg(その他お好みの砂糖)
焼酎orブランデーorホワイトリカー 適量
1・ 梅は、よく洗って、水気を切りおへそのほぞを竹串
などでとっておき、何ヵ所かにフォークなどで穴を
開けます。完熟梅ならそのままでいけます。
2・ 炊飯器の中に、ドバっと梅と氷砂糖を入れて、
その上に焼酎を適量(気持ち程度でok ですよ^^) 回しかけます。
3・ そして炊飯器の保温キーのスイッチON!
8~12時間で出来上がり
冷蔵保存すると、発酵もしないです。
簡単すぎてごめんなさい。
梅酢味噌
梅500g グラニュー糖(またはお好みの砂糖または氷砂糖)500g 味噌500g
ヘタのある梅はヘタを取り、ないものはそのまんま 容器に入れる。
酢1カップ(分量外)を入れ、蓋をして ゴロゴロ振る。酢を捨てる。(これを2回)
梅の上に砂糖を入れ味噌を入れる
このままで1ヶ月寝かせる
1ヶ月後梅を取り出す
梅の香りの酢味噌ができる
梅サワー
梅1kg 氷砂糖1kg 酢900cc
ヘタのある梅はヘタを取り、ないものはそのまんま 容器に入れる。
酢1カップ(分量外)を入れ、蓋をして ゴロゴロ振る。酢を捨てる。(これを2回)
氷砂糖と酢を入れ蓋をして寝かせる。1か月後ぐらいから使えます。
1年ほど寝かせるとまろやかなものができます。
@水で薄めて飲む
@醤油または塩を加えると三杯酢になるので酢の物に
@塩を加えて野菜のサワー漬けに
@梅の実はもっちりして美味しく食べられます(1年ぐらい寝かせたのが好きです)
酢1カップ(分量外)を入れ、蓋をして ゴロゴロ振る。酢を捨てる。(これを2回)
氷砂糖と酢を入れ蓋をして寝かせる。1か月後ぐらいから使えます。
1年ほど寝かせるとまろやかなものができます。
@水で薄めて飲む
@醤油または塩を加えると三杯酢になるので酢の物に
@塩を加えて野菜のサワー漬けに
@梅の実はもっちりして美味しく食べられます(1年ぐらい寝かせたのが好きです)
2020年6月1日月曜日
寿司ごはん
ずーっと、砂糖の量がもっと多い寿司酢を使ってきた。
こないだ寿司ごはん作るときに 尊敬する白ごはん様のレシピを見てみた。
最近、ちゃんとひとさまはどんな風に料理してるのか検索して調べてみるようにしている。
白ごはんさまの寿司ごはんは、砂糖がぐっと少ないけど これでちゃんと寿司ごはんになるぢゃないか!
これからは、この分量でいこう🎵白ごはんさまありがとう
https://www.sirogohan.com/recipe/sumesi/
こないだ寿司ごはん作るときに 尊敬する白ごはん様のレシピを見てみた。
最近、ちゃんとひとさまはどんな風に料理してるのか検索して調べてみるようにしている。
白ごはんさまの寿司ごはんは、砂糖がぐっと少ないけど これでちゃんと寿司ごはんになるぢゃないか!
これからは、この分量でいこう🎵白ごはんさまありがとう
https://www.sirogohan.com/recipe/sumesi/
登録:
投稿 (Atom)