
小松菜1束 ⇨ 根本を丁寧に洗う 葉も洗う
重さを測る
株元を切り2つに切り容器に入れ調味料を入れて混ぜる
小松菜の重量の
2%の塩
0.5%の砂糖
0.5%の酢
醤油少々(小さじ1〜2)
輪切り唐辛子少々
軽く重しをし1週間〜10日ほど置くと味が馴染む
または、ジップロックで空気を抜いてつける
漬けてる途中でモミモミしてみよう
漬けたことを忘れるぐらい1月ほど置くと飴色になってくる
圧力鍋は0分だ!私にとって行平鍋みたいなものです、煮込み料理や硬いものを柔らかくするのが圧力鍋ではありません。加圧0分料理が日本のお惣菜に最適。 電子レンジは『煮る炊く蒸す茹でる炒める』とにかくこき使う。 梅・味噌などの保存食や季節の料理、日常食。私の台所レシピを無闇矢鱈に保存しています。 スマホ画面でタグや検索窓を表示するには⇨最初のページを一番下までスクロール⇨ウェブバージョンを表示⇨見づらいけどウェブバージョンが出ます、ズームすると左上に検索窓 左側にタグがあります。
豚ロース肉6枚 玉ねぎ1個 小麦粉
【合わせ調味料】
生姜30g (おろす)
醤油大さじ3 みりん大さじ2 日本酒大さじ1 砂糖小さじ1
ボールにおろした生姜と調味料を合わせる
玉ねぎをスライスする
豚肉の両面に小麦粉をつける
フライパンを軽く予熱しオイルをしき、豚肉を中火で焼く
肉の表面が白に変わったらひっくり返し 両面焼く
(6枚の肉を2回に分けて焼くことになるので、1回目のものは皿に取る)
1回目の肉もフライパンに戻し 玉ねぎを投入、合わせ調味料も加え混ぜながら焼く
玉ねぎに火が通ったら出来上がり
砂糖 大さじ8
赤味噌 大さじ6(約105g)
酒 大さじ4
みりん 大さじ2
レンジ容器に入れ、混ぜる
蓋をしてレンジ3分、混ぜる
蓋を外しレンジ1分 混ぜる 1分(
蓋を外して加熱するとき飛び跳ねるので小刻みに混ぜる
軽くとろみが付いたらOK ⇨ 冷めると固くなる
電子レンジとパンこねき使用のこれが良い具合にできる
http://tinyurl.com/ynf8awlk
【切り餅】
つきあがったらSSケース中へ流し入れる
完全に冷めたら蓋をし、翌々日タッパーから出し切る