圧力鍋は0分だ!私にとって行平鍋みたいなものです、煮込み料理や硬いものを柔らかくするのが圧力鍋ではありません。加圧0分料理が日本のお惣菜に最適。 電子レンジは『煮る炊く蒸す茹でる炒める』とにかくこき使う。 梅・味噌などの保存食や季節の料理、日常食。私の台所レシピを無闇矢鱈に保存しています。 スマホ画面でタグや検索窓を表示するには⇨最初のページを一番下までスクロール⇨ウェブバージョンを表示⇨見づらいけどウェブバージョンが出ます、ズームすると左上に検索窓 左側にタグがあります。
2015年11月10日火曜日
鯖の水煮
鯖2匹 塩大さじ1 水500ml
(あくまで目安、私が今日作った分量)
鯖の頭と内蔵を取り、腹の中をきれいに洗う
筒切りにし 圧力鍋に入れ、かぶるぐらいの水と塩大さじ1を入れる
蓋をし火にかけ、圧力鍋がかかったら火を弱め40分 自然冷却
生姜や酒を入れたほうがよいかな?と思いましたが、とりあえずシンプルに塩だけで試してみました。
おいしくできた!
生姜醤油やぽん酢 マヨネーズっていうのもアリだと思います。
ネットによるとツナ缶的にも使えるそうです。
この汁で切り干し大根炊いてみよかな?
缶詰ではないので、早めに食べましょう。魚の脂分は酸化すると生臭くなります。
【追記:その後】
そのまま食べておいしかったので、生姜醤油やぽん酢マヨネーズ不要でした。
煮汁+昆布汁で切り干し大根炊いた⇨とてもおいしくできた。
気を良くした私は、煮汁+昆布汁で鍋にしてみた⇨幸せにおいしかった!
と、いうことで
鯖の水煮を炊くときに水ではなく昆布汁で炊くとさらに美味しいのかも。今度やってみる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿