金時豆1袋(1.5カップ 約250g) 水3カップ程度(豆の容量の2倍)
砂糖3/4カップ(豆の容量の半分) 醤油大さじ1(または塩小さじ1)
洗った豆を分量の水に浸し1晩置き 戻す。
戻した水を捨てる。
豆とひたひたの水を鍋に入れ、分量の砂糖の半分を入れ 蓋をして火にかける。
圧がかかったら火を止め(加圧0分)自然冷却。
圧が下がったら、豆を食べてみる。柔らかくなっていたらOK。
残りの砂糖半分と醤油大さじ1を加え、蓋をし火にかける。
圧がかかったら火を止め(加圧0分)自然冷却。
*金時豆、うづら豆 、白いんげん豆、とら豆、うぐいす豆は皮が弾けやすいので、分量の砂糖の中から半分程度を水煮の時に加えておきます。
古い豆の場合は、この加圧時間では柔らかくなりません。
豆を買うときは、生産年を気にしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿